転職・退職

公務員の強みを活かす!dodaで叶える理想の民間転職

アフィリエイト広告を利用しています。

doda

「公務員としての経験は民間で通用するのだろうか」
「年齢的にもう遅いのでは」
そんな不安を抱えながらも、転職を意識し始めている公務員も多いのではないでしょうか?

長年の安定した環境から一歩踏み出すのは勇気が要りますが、その一歩がキャリアの可能性を広げるきっかけになります。

公務員からの転職を考えるときにおすすめなのが、転職サイトとエージェント、スカウト機能を兼ね備えたハイブリッド型サービス「doda」です。
求人検索、非公開求人の紹介、アドバイザーによる書類・面接サポートなど、すべて無料で利用できます。

まずはdodaに無料登録して、「転職タイプ診断」やスカウト機能を活用し、自分の市場価値と可能性を確かめてみましょう。

実際に私が勤めていた県庁で、dodaを利用して転職した人がいます。「民間のことがわからない中、キャリアアドバイザーの方の手厚いサポートのおかげで転職できた」と言っていたことを思い出します。

この記事を書いた人

  • 26年間県庁に勤め、51歳で早期退職した元公務員(建築職)
  • 在職中は、総務課・財政課・耐震・住宅政策・公営住宅などの部署を経験
  • 現在は、建築関連の民間企業に勤務

dodaとは?サービスの特徴と他社との違い

特徴

dodaは、人材大手のパーソルキャリア株式会社が運営する転職支援サービスです。

転職サイトとエージェントの両方を兼ね備えており、求人を自分で探しながら、キャリアアドバイザーのサポートも受けられるのが特徴です。
求人情報の量や質の高さに加え、サポートの手厚さに定評があり、初めて転職する人から経験者まで幅広い層に支持されています。

業界トップクラスの求人数と非公開求人の多さ

dodaの大きな強みは、業界トップクラスの求人数です。

2025年10月6日時点で公開求人だけで約25.5万件に達しており、非公開求人を含めるとさらに多くの案件が登録されています。
この非公開求人には、一般には公開されていない好条件の案件や、採用を水面下で進めている企業の求人が多く含まれています。
登録してエージェントサービスを利用すると、こうした非公開求人も紹介してもらえます。

求人数が多いほど自分の希望条件に近い求人を見つけやすくなるので、公務員から民間へ転職を考えている人にとっては、魅力的な転職先と出会えるチャンスが広がります。

転職サイトとエージェントを兼ね備えたハイブリッド型サービス

dodaは、転職サイト・エージェント・スカウトの3つの機能を組み合わせた「ハイブリッド型転職サービス」です。
転職サイトとして、職種・業界や勤務地、年収などの条件を絞り込み、自分で求人を探せます。

さらに、エージェントサービスを利用すれば、専任のキャリアアドバイザーが希望条件をもとに最適な求人を提案してくれます。
応募書類の作成から面接の準備、企業との面談日程の調整までサポートしてくれるので、仕事を続けながらでも効率よく転職活動を進められます。

スカウトサービスを利用すれば、企業から直接オファーを受け取ることも可能です。
名前や誕生日などの個人情報が公開されることはなく、特定の企業に対して登録情報を完全非公開に設定することもできるので、在職中でも安心して利用できます。

「自分で探す」「紹介してもらう」「オファーを受け取る」という3つの方法をひとつのサービスで使えるのが、dodaの大きな特徴です。

専任アドバイザーによる無料サポート体制

dodaでは、登録後に専任のキャリアアドバイザーがつき、無料で転職活動をサポートしてくれます。
職務経歴や希望条件をもとに求人を紹介してもらえるだけでなく、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、企業との面談日程の調整や条件交渉まで対応してくれます。

特に、「民間の転職活動に不慣れな公務員」にとっては、このサポートが心強い存在です。

「公務員としての経験をどうアピールすればいいか分からない」「面接で何を言えば効果的か?」といった悩みも、アドバイザーが一緒に整理し、企業に伝わる形に整えてくれます。
こうした丁寧な支援は、他の大手転職サービスと比較しても評価が高く、初めて転職する人にも安心感があります。

自己分析ツールが充実

dodaでは、転職活動の準備段階から役立つ自己分析ツールを無料で利用できます。
代表的なものが「転職タイプ診断」「キャリアタイプ診断」「年収査定ツール」です。

「転職タイプ診断」は60の質問に答えることで、仕事で重視している価値観と現在の仕事に対する満足感・不満点を明らかにしてくれます。 転職するうえで大切にしたい軸や転職先に求める条件などがわかるので、転職の方向性をつかむきっかけになるでしょう。

「キャリアタイプ診断」は120の質問で、性格・気質傾向、能力傾向、行動基準、仕事スタイル、向いている企業風土の5項目が診断されます。自己PRや志望動機を考えるときや面接の事前準備などで活用できるので、民間のことがわかっていない公務員は、ぜひ活用したいサービスです。

「年収査定ツール」は、職務内容や経験年数などを入力すると、会員186万人以上のデータをもとに、適正年収を推定してくれるものです。
同じようなキャリアの人の転職事例もわかるので、自分の年収相場を知り応募先の選定や条件交渉の基準が立てやすくなります。

dodaが公務員におすすめな理由

おすすめ

dodaは、業界トップクラスの求人数と、経験豊富なキャリアアドバイザーによる手厚いサポートで、公務員の民間転職を強力に後押ししてくれます。

ここでは、公務員の方にdodaをおすすめできる具体的な理由を紹介します。

非公開求人を含めた幅広い選択肢から探せる

公務員から民間企業へ転職を考えるとき、一番問題になるのが「自分に合う求人が見つからない」ということです。
dodaは公開求人だけで約25.5万件(2025年10月時点)を保有しており、さらに非公開求人も多数扱っています。

この非公開求人は、登録後にキャリアアドバイザーが紹介してくれるため、自分では気づけない選択肢に出会える可能性が高まります。

また、全国に拠点を持つため、都市部だけでなく地方企業の求人も豊富です。
「地元で働きたい」「Uターン転職をしたい」という希望にも柔軟に対応できるのが強みです。

民間未経験でも応募可能な求人を紹介してもらえる

「民間経験がない自分でも応募できる求人があるのか」というのは、多くの公務員が不安に感じています。
dodaでは、経験や年齢だけで判断せず、ポテンシャルや人物面を重視する企業の求人も紹介しています。

行政で培った調整力・計画力・リスク管理能力は、企業の総務・企画・コンサルティングなどで評価されるケースが多いため、30代、40代でも応募しやすい案件が多く、年齢を理由に諦めることはありません。

また、「未経験OK」「異業種から歓迎」といった求人を効率的に見つけられる点も、dodaならではの魅力です。

書類・面接対策などを無料で受けられる

公務員からの転職では、履歴書や職務経歴書の書き方に戸惑う人が多い印象です。
民間企業向けの応募書類は、求められる内容や表現が公務員とは異なるため、独学ではなかなか難しいものです。

dodaのエージェントサービスでは、応募書類の添削サポートや面接対策をすべて無料で受けられます。
担当アドバイザーが実際の採用傾向を踏まえて「どのように経験を整理すれば企業に響くか」をアドバイスしてくれるので、初めての転職でも安心です。

また、面接日程の調整や合否連絡など、企業とのやり取りも代行してくれるため、在職中でもスムーズに進められます。

公務員の強みを民間向けに伝えるアドバイスが受けられる

「公務員経験は民間で通用するのだろうか」と不安に感じる方も多いでしょう。
しかし、公務員として培ったスキルは、実は民間企業でも高く評価される要素が多くあります。

たとえば、

  • コンプライアンス意識の高さ
  • 関係者をまとめる調整力と説明力
  • チームでの協働や住民対応で培ったコミュニケーション力
  • 大規模プロジェクトの進行管理能力

これらは民間企業にとっても貴重なスキルです。
dodaのキャリアアドバイザーは、公務員経験を“企業に伝わる言葉”に変換してくれるため、自信を持ってアピールできるようになります。

単に求人を紹介するだけでなく、「どう話せば評価されるか」という部分まで丁寧にサポートしてもらえるのがdodaの強みです。

市場価値を客観的に把握でき、転職の方向性を明確にできる

公務員から民間へ転職する場合、「自分の経歴がどんな企業に求められるのか」が一番知りたいことではないでしょうか。

dodaでは登録後にスカウト機能を設定すると、企業から直接オファーを受け取れます。
スカウトの件数や内容を見ることで、自分の市場価値を客観的に把握でき、オファーが多く届く職種や業界は「評価されやすい分野」だとわかります

実際、「自分では想定していなかった業界や職種からスカウトが届いて、転職の選択肢が広がった」という利用者の声も多くあります。

スカウト機能は、匿名で利用でき、特定の企業に対して登録情報を完全に非公開にもできるので、在職中でも安心して転職活動を続けられます。
「まずはスカウトを受け取ってみる」だけでも、今後の方向性を見極める良い材料になります。

dodaを最大限活用するコツ

コツ

dodaは登録するだけでも多くの求人情報を見たり、スカウトを受け取れたりしますが、それだけでは十分に活用できません。
せっかく公務員から民間へ踏み出すなら、dodaの機能やサポートを最大限に使いましょう!

「転職タイプ診断」や「年収査定ツール」で自己分析を深める

これらのツールを利用することで、転職の方向性や希望条件が具体的になり、アドバイザーとの面談がスムーズに進みます。

診断を受けておくと、「何を重視したいのか」「どんな働き方が合っているのか」が把握できるので、応募先や条件交渉の軸がぶれにくくなります。
結果として、納得感のある転職活動を進めやすくなるでしょう。

担当アドバイザーに希望条件を具体的に伝える

dodaのキャリアアドバイザーは、希望やスキルをもとに求人を紹介してくれますが、その精度は「どれだけ具体的に伝えられるか」で変わります。
「年収は最低でも〇〇万円以上を希望」「転勤がない職場を希望」「今の業務経験を活かして、企画職や事務職に挑戦したい」と言った具合に、キャリアアドバイザーと共有することで、自分に合う求人を的確に絞り込み、質の高い提案をしてくれます。

家庭環境のこともキャリアアドバイザーへ伝えておくと、それらも加味して考えてくれます。当たり前のことですが、譲れない条件と妥協できる条件を整理しておくと、転職活動はスムーズに進みます。

まとめ

dodaは、公務員の民間転職を強力にサポートしてくれるハイブリッド型転職サービスです。

業界トップクラスの求人数に加え、非公開求人や丁寧なサポート、自己分析ツールまで無料で利用できます。
特に「民間経験がない」「自分の強みをどう伝えたらいいかわからない」という公務員にとって、dodaのキャリアアドバイザーは心強い味方になってくれます。

まずは無料登録して、スカウト機能や診断ツールを使いながら、自分の市場価値と理想の転職先を見つけましょう。

-転職・退職